横浜の外壁塗装の料金や基礎知識を解説

2025.04.08

外壁塗装の基礎知識

家の外壁は、風雨や紫外線から建物を守る重要な役割を担っています。しかし年月とともに劣化し、美観や機能性が低下してしまうことも。そんなときに必要なのが「外壁塗装」です。このコラムでは、外壁塗装の基礎知識として、塗装の適切なタイミング、料金目安などをわかりやすく解説します。初めて塗装を検討している方も、これを読めば安心して準備ができるはずです。

外壁塗装の料金目安

外壁塗装の料金は、塗料の種類・建物の大きさ・形状・劣化状態によって大きく変わります。S-techでは、横浜での外壁塗装・塗り替えに特化し、お客様にとって分かりやすく、納得できる料金をご提案しています。 「他社では見積書が分かりづらい」「費用が後から上がってしまった」という声もよく聞かれます。当社では、追加料金なし・明朗会計を徹底しています。

塗料別の料金目安(30坪の戸建住宅の場合)
塗料の種類 特徴 料金目安(税込) 耐用年数の目安
シリコン塗料 コスパ重視の定番塗料 約70万~85万円 10~13年
フッ素塗料 高耐久で人気 約90万~105万円 13~17年
無機塗料 耐候性・防汚性に優れ最長クラス 約100万~120万円 15~20年

※上記は一例となります。

坪数別の料金目安(外壁塗装のみ)
延床面積 概算費用(シリコン塗料の場合)
25坪 約65万~75万円
30坪 約70万~85万円
35坪 約80万~95万円
40坪 約90万~105万円

※建物の形状(凹凸の多さ、バルコニーの有無等)により変動します。

建物タイプ別の塗り替え費用例
建物タイプ 特徴 費用目安
2階建て一般住宅 標準的な形状・30坪程度 約70万~90万円
平屋住宅 足場費が抑えられコストダウン 約60万~75万円
3階建て住宅 足場が高所対応となるためやや高め 約85万~110万円
業者により料金の差が出る理由

横浜で外壁塗装や塗り替えを検討する際、同じ建物規模でも業者によって料金や費用に差が出ることがあります。その理由はいくつかあります。

まず、使用する塗料の種類やグレードによって価格は大きく変わります。シリコン・フッ素・無機など、耐久性や機能性が高い塗料を選べば長持ちしますが、その分費用は上がります。さらに、外壁の状態によっても差が出ます。ひび割れや劣化が進んでいる場合は、下地処理や補修作業が増え、コストが高くなります。

また、建物の大きさや形状も影響します。坪数が大きい家や凹凸の多い外壁は塗装面積が増え、足場や養生の手間も増加します。加えて、業者の施工体制にも違いがあります。自社施工で中間マージンを省いている業者は比較的安くなる傾向がありますが、大手業者や下請けを使う会社はその分費用が上乗せされることもあります。

さらに、職人の技術力や保証内容、アフターフォローの充実度も料金に反映されます。横浜は潮風や湿気の影響を受けやすいため、地域特性に合わせた施工が必要であり、その分の費用差も出やすいエリアです。

このように、外壁塗装の料金は「塗料の選定」「建物の状態」「業者の形態」「付帯工事の有無」など複数の要因が重なって決まります。見積りを比較する際は、金額だけでなく、施工内容や保証内容も確認することが大切です。

外壁塗装の料金が上がるケースとは?

横浜で外壁塗装や塗り替えを依頼する際、見積もりを取ると「料金が高い」と感じることがあります。何が原因で費用が上がるのか、具体的なケースをいくつか見てみましょう。

① 塗料の種類・グレードを高くする場合

シリコン塗料、フッ素塗料、さらには無機(ハイブリッド・光触媒など)の高耐久塗料を使うと、耐用年数が大きく伸びます。その分、材料費が跳ね上がり、外壁塗装・塗り替えの総体的な費用もアップします。上位グレードの塗料では、防水性・防藻性・遮熱性など付加価値が付くことが多く、「長持ち」と「性能」にお金を出すかどうかが料金の分かれ目になります。

② 建物の状態が悪い/下地処理が必要な場合

ひび割れ、旧塗膜の剥がれ、コケやカビの繁殖、木部の腐食などがあると、それらを修復する工程が増えます。壁の浮きやクラックの補修、シーリング処理、下地の補強などが必要で、それだけ職人の手間も時間もかかるため、塗り替えの料金や費用が大きく上がります。横浜のように湿度が高く、海に近い立地だと、塩害や湿気による劣化が進みやすいため、このケースがより起こりやすいです。

③ 足場・養生・仮設工事が複雑な場合

高さがある建物、2階以上、凹凸が多い外壁・装飾が多い建物、隣家との距離が狭くて足場設置が難しい立地、また狭い路地からの道入れが困難な場所などでは、足場費用や養生の工数が増します。これらの付帯工事が外壁塗装の費用全体に占める割合が無視できないケースがあります。

④ 職人の技術・工期・保証・アフターサービス

熟練した職人を確保するための人件費は高くなります。工期を短くするための夜間作業や追加人員、材料の搬入・搬出が手間取る現場では、コストが上がります。さらに、長期保証(5年・10年など)をつける業者やアフターケアをきちんとする業者は、施工の丁寧さ・工程の厳密さが求められ、それが料金に反映されます。

⑤ 気候・立地条件・地域特有の要因

横浜では海風・湿気・潮風などによる外壁の劣化が全国平均より進みやすい地域があります。そのため、耐候性・防錆性を高めるための下地処理や塗料選びが重要になり、これにより通常より高めの見積もりになることがあります。また、雨が多い季節・台風シーズンなど施工ができない日が発生し、工期の遅延によって請負期間が延びると、その期間分の費用(人件費・足場の仮設維持費など)が増します。

外壁塗装・塗り替えの料金や費用が上がるかどうかは、これらの要素が複数重なるかどうかです。見積もりを取る際は、「塗料の種類」「下地の状態」「足場や養生の内容」「保証期間」「施工体制」を細かく確認し、どの項目がコストを押し上げているかを説明してもらうことで、納得のいく外壁塗装が可能になります。

色選びと塗り替えのサイン

外壁塗装は、建物を美しく保つだけでなく、雨風や紫外線から家を守る重要なメンテナンスです。

外壁塗装の色選びで失敗しないために

色選びは、仕上がりの印象を大きく左右する重要なポイントです。「思っていた色と違った…」「周囲の建物とちぐはぐになった…」と後悔しないためには、以下の3つがポイントです。

①周囲との調和を意識する
特に横浜のように住宅密集エリアでは、近隣とのバランスが大切。落ち着いたベージュ系やグレー系は人気が高く、どんな街並みにもなじみやすい色です。
②色の見え方に注意する
色はサンプルと実際の外壁で印象が変わります。S-techでは施工事例写真を多数ご用意し、実際の色合いをイメージしやすいようサポートします。
③汚れにくさ・耐久性も考慮
淡い色は汚れが目立ちにくく、フッ素や無機塗料など高耐久塗料と組み合わせることで、美しさが長持ちします。
外壁塗装の「塗り替えサイン」

以下のような症状が見られたら、塗り替えのタイミングです。放置すると雨漏りや外壁の劣化が進行し、補修費用がかさむこともあります。

症状 内容
チョーキング 壁を触ると白い粉がつく現象。防水性能が低下しています。
クラック(ひび割れ) 細かなヒビも水の侵入口になります。早めの補修が必要です。
色あせ・くすみ 紫外線による塗膜劣化。見た目だけでなく保護機能も低下中。
カビ・苔・藻 湿気がこもりやすい部分に発生。放置すると腐食の原因に。
シーリングの割れ サイディング目地の劣化。放置すると雨水が内部へ浸入。

S-techではこれらの症状を赤外線カメラや高所撮影機器で見逃さず診断し、「今すぐ塗り替えが必要か」「あと何年持つか」といった判断も分かりやすくご説明します。

色選びや塗り替えのタイミングで迷ったら、まずはS-techへお気軽にご相談ください無料見積もり・色のご提案まで、すべてワンストップでご対応いたします!

塗料の種類と特徴

外壁塗装に使用される塗料には、目的や耐久性、予算に応じてさまざまな種類があります。
横浜のような海風や湿気の影響を受けやすい地域では、建物を長く守るためにも塗料選びは非常に重要です。ここでは代表的な塗料の特徴と、それぞれの費用感についてご紹介します。

1. アクリル塗料

価格が比較的安く、色の発色も良いため短期的なリフォームに向いています。ただし、耐用年数が5~7年と短めのため、費用重視の方におすすめです。

2. ウレタン塗料

柔軟性があり、密着性にも優れているため複雑な形状の外壁に適しています。耐用年数は7~10年程度。費用と性能のバランスが取れた塗料として人気です。

3. シリコン塗料

現在最も多く使用されている塗料の一つで、耐久性・防汚性に優れています。耐用年数は10~13年程度で、コストパフォーマンスも高く、横浜の戸建て住宅にも多く採用されています。

4. フッ素塗料

非常に高い耐候性を持ち、15年以上の耐用年数が期待できます。初期費用は高めですが、塗り替え回数を抑えられるため、長期的にはコストダウンにつながるケースもあります。

5. 無機塗料

無機物を主成分とした塗料で、耐久性はトップクラス。20年近く持つものもあり、塩害や紫外線に強いため、横浜の沿岸部にも適しています。費用は高額ですが、美観を長く保ちたい方におすすめです。

それぞれの塗料にはメリット・デメリットがありますので、外壁の状態やご予算、ご希望の耐久年数に応じて最適な選択をすることが大切です。
当社では横浜エリアの気候や建物特性を踏まえた上で、最適な塗料選びをサポートいたします。

PAGE
TOP